Archive for

  • 2020年5月15日
  • By LRI-Magazine
  • 【法人で持続化給付金の申請をしてみた】 はコメントを受け付けていません
  • in FP・コンサル, 時短
【法人で持続化給付金の申請をしてみた】

【法人で持続化給付金の申請をしてみた】

2020/05/01から申請受付が始まっている、持続化給付金 基本は電子申請(オンライン申請)のみで、夜中の2:00-3:00以外はいつでも受付可能! そして不備や不正がなければ、申請からおよそ2週間程度で口座へ振込まれるとなっている ※実績ベースでは1週間程度で入金になった方を知っている 申請に必要な書類は 【法人・個人事業者共通】 〇2019年(度)の確定申告書類 ...Read More »
  • 2020年5月14日
  • By LRI-Magazine
  • 【iPhoneでする10万円の特別定額給付金申請】 はコメントを受け付けていません
  • in FP・コンサル, 時短
【iPhoneでする10万円の特別定額給付金申請】

【iPhoneでする10万円の特別定額給付金申請】

2020/05/03頃から自治体(市町村)で受付が始まった特別定額給付金の申請 多くの自治体で申請書の郵送がまだ始まっておらず、振込予定見込みも時間差がある為、お急ぎの方はオンライン申請がオススメです。 オンライン申請の受付開始している自治体 申請書の郵送を開始している自治体 ※2020/05/13現在 ※大阪市の申請・給付スケジュールはこちら ■オンライン申請をする場合に必要なも...Read More »

MacBook Air 11-inch(2013 Mid MD711J/A)のSSDを128GBから256GB(MZ-JPU256T)へ交換(増設)してみた

昨年夏ぐらいから、SSDストレージの容量が残り僅かとなり、増設か買替を余儀なくされていたMacBook Air 11(2013 Mid MD711J/A)

必須となるWindows7を、VMWARE社のFUSIONを利用し仮想環境で稼働していましたが、容量不足により起動しない状態に陥りました。

そこで、先月にiMacを買い換えたばかりでもあり、本体を買い換える選択肢がなくなった為、メーカーサポート外(自己責任)となる純正256GBへSDD増設交換してみました。

まずは、Time Machineなどで新SSDへ、旧SSDのデータを転送する必要があるため、必ずバックアップを取っておかなければなりません。

今回は、Time Machineを使ってポータブルHDDに全データをバックアップしました。

その他必要となるハードは、増設交換する256GB(MZ-JPU256T)と、背面のネジを外すためのペンタローブスクリュードライバーとSSDを固定しているネジを外すためのトルクスドライバーT5
FullSizeRender 5

 

まずは、MBAの背面にあるネジ10本を外します。それぞれの場所でネジの長さが違うので、外した場所がわかるようにしておかなければなりません。
FullSizeRender

 

裏蓋を外すと、真ん中上辺りにSSDがネジ1本で止められてスロットに刺さっています。
FullSizeRender 8

 

ネジを外し、128GBのSSDと256GBのSSDを並べてみるとこのような感じになります。
FullSizeRender 7

 

取り外しと逆の順序で、256GBのSSDをスロットへ差込み、SSD固定ネジ1本を止めてから、裏蓋を閉めネジ10本も止めてから、MBAの電源を入れます。最初の画面表示は、もちろんOS(オペレーティングシステム)がインストールされていない空の状態なので初期設定画面となりますので指示に従い進みます。
FullSizeRender 6

 

『このMacに情報を転送』の画面まできた段階で、一番上にある”Time Machine”からを選択し、バックアップしたポータブルHDDを接続します。
FullSizeRender 2

 

『転送する情報を選択』の画面で全てのチェックボックスにチェックを入れ”続ける”で進みます。
FullSizeRender 9

 

ポータブルHDDに保存されたデータが新SSDへ転送されます。
FullSizeRender 4

 

データの転送が完了した後は、通常の初期設定画面となり、これでSSD交換は完了です。
FullSizeRender 3

※今回は256GB(MZ-JPU256T)に増設しましたが、最大は512GB(MZ-JPU512T)まで増設可能です。1TBはSSDの幅が広くなるため増設付加となりますのでご注意ください。


38in1 特殊 ドライバーセット


MacBook Pro Retina Early2015/Mid2014/Late2013&MacBook Air Early2015/Early2014/2013用 SSD256GB PCIeSSD-3x4-256-SA


MacBook Pro Retina Early2015/Mid2014/Late2013&MacBook Air Early2015/Early2014/2013用 SSD512GB PCIeSSD-3x4-512-SA


Mac上で快適にWindowsを実行させる仮想デスクトップアプリケーション
VMware Japan オンラインストア


 

iMac 27inch Retina 5K(2015 late MK472J/A)のメモリを8GBから32GBへ交換(増設)してみた

今月に引退したiMac(2011 mid 21.5inch)の後継機iMac(2015 late 27inch)のメモリを月末(決算月)なのに交換している、生活総合研究所株式会社の宮平浩示です。

もちろんapplestoreで、RAMメモリはオプションで増設が可能ですが、価格は16GB(+8GB)で24,000円(税別)、32GB(+24GB)で72,000円(税別)になります。
そこで、今回は信頼のおけるサードパーティ製(appple社の保証外となりますのでご注意ください)のRAMメモリで増設に挑戦してみることにしました。

購入したのは、8GBが2枚セット(16GB)となっているSanMax社のSMM-N16G-1866TLDを2セット32GB(17,990円×2=35,980円)です。
IMG_6511

 

それでは、作業にさっそく取り掛かってみます!
まずは、本体をシャットダウンし電源ケーブルを抜きます。

電源ケーブルのソケット内側に、RAMメモリスロットの蓋(嵌め込み)を押し出すボタンがあります。
それなりに押し込まなければ蓋が浮き出さず少し焦りましたが、嵌め込みなのですぐに外せました。

※ディスプレイ表面はガラス剥き出しのため、毛布などを敷いて安全を確保してください。
IMG_6512

 

RAMメモリスロットの蓋が外れると下のように、標準メモリの4GB×2枚が挿入されているのが見えます。
両サイドにあるつまみを外側に開き、スロットのロックを解除します。
IMG_6513

 

この状態でメモリカードは抜くことが出来ますので、優しく丁寧に抜き出してください。
IMG_6515

 

そして、購入した8GB×4枚を空いた4スロットに挿入します。
IMG_6516

 

もちろん、解除したスロットのロックを元に戻して、スロットの蓋を閉じてください。
※メモリカードの差込は方向がありますので、念の為に抜き出した4GB×2枚を並べておきます。
IMG_6517

 

そして、パソコンを起動し「このMACについて」を開くとメモリの表示が32GB1867MHz DDR3となっていれば完了です。
IMG_6521


最大32GBまで増設するならSanMax社のSMM-N16G-1866TLD(8GB×2枚入)

※対応機種:MK462J/A、MK472J/A、MK482J/A


imac 27inch Retina 5K(2015 late MK472J/A)


最大64GBまで増設するならiRam Technology社のIR16GSO1866D3(16GB×1枚入)

※対応機種:MK462J/A、MK472J/A、MK482J/A


Crucial [Micron製Crucialブランド] DDR3 1866 MT/s (PC3-14900) 16GB Kit (8GBx2)


  • 2013年5月27日
  • By LRI-Magazine
  • WordPressのContact Form 7にAjaxZip3で郵便番号データ自動更新を組込 はコメントを受け付けていません
  • in 時短

WordPressのContact Form 7にAjaxZip3で郵便番号データ自動更新を組込

2016年1月よりgoogleのcode設置サービスが廃止となり、ajaxzip3の設置アドレスがgithubへ移行されました。

 

想うこと多々ありで、朝からウェブサイトの更新・変更作業に没頭している生活総合研究所株式会社の宮平浩示です。

2011年2月に、「WordPressのContact Form 7にAjaxZip2で郵便番号自動変換を組み込み成功」と便利なスクリプトを組み込んだおかげで、ウェブフォームの住所入力の手間が非常に軽減され喜んでいたのですが、いつの間にかさらに便利になったAjaxZip3のスクリプトが公開されていたので早速、組み込みに挑戦してみました。(AjaxZip2を既に導入されている場合はとても簡単です)

■事前準備

その1:ContactForm7の郵便番号入力テキストを[text* zip]→[text* zip id:zip]にしておく

その2:ContactForm7の都道府県入力テキストを[text* pref]もしくは[text* pref id:pref]にしておく

その3:ContactForm7の住所入力テキストを[text* addr]もしくは[text* addr id:addr]にしておく

 

■AjaxZip3の組み込み

その1:wordpressで使用しているthemesにあるheader.phpファイルの中で、<?php wp_head() ?>もしくは</head>を探して下さい。

その2:<?php wp_head() ?>の後ろ、もしくは</head>の前に↓のスクリプトをこのままコピー&ペーストして下さい。

<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.0/jquery.min.js"></script>
<script src="https://ajaxzip3.github.io/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script>
<script type="text/JavaScript">
jQuery(function(){
jQuery('#zip').keyup(function(event){
                AjaxZip3.zip2addr('zip','','pref','addr');
return false;
})
})
</script>
 

以上で完成です。これで郵便番号データを手動更新する手間がなくなりますので、ある意味メンテナンスフリーになりますので、是非お試しください。

×