創業:西暦1548年、新潟の蔵元「吉乃川株式会社」

目指せ100年企業!老舗企業・長寿企業の秘訣を企業理念から学ぶ、企業理念研究所

第二十六回「吉乃川株式会社」創業:天文17年(西暦1548年)

経営ブログランキングに参加しています!至極の励みとなりますのでクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

ブログランキング

越後の虎と称された戦国大名の上杉謙信が春日山城に入城した天文17年(西暦1548年)

酒・味噌・醤油といった醸造業が集まっている旧三国街道の摂田屋に若松屋として創業したのが、吉乃川株式会社の始まりです

三国街道は五街道につぐ主要街道で、北国街道・会津通りとともに佐渡三道と呼ばれていました

江戸時代には江戸から佐渡金山への街道となり、金山奉公や参勤交代の殿様行列で往来で賑わう中

吟醸造りを基本に据え、伝統の技術を継承し、日本酒を醸造し続けた歴史

慶応元年(西暦1865年)に泉屋へ、

大正10年(西暦1921年)に中越醸造株式会社へ、

大正11年(西暦1922年)に中越酒造株式会社へ、

昭和48年(西暦1973年)に吉乃川株式会社へと商号を変更する中

米の少ない時代も、酒造りの基本は吟醸造りとし、代々続く技術と伝統を絶えることなく守って続けた吟醸蔵

「酒造りは一に水。二に米、三に技、四に風土」

一を支える仕込水は、敷地内の地下深くから湧き出る日本一の大河、信濃川の伏流水「天下甘露泉」

二を支える米は、米どころ新潟米を原料に使いつつ、一粒の米を四割も五割も、ときには六割以上も削ってしまう吟醸造り

三を支えるのは、つむぎ続けた伝統の技

四を支えるのは、新潟の厳しい寒さ

ただただ同じ事を繰り返すだけでなく、越後の良酒を醸すために積み重ねられた努力

「酒造りひとすじ~その先に美酒あり~」

吉乃川株式会社の理念は、まさに吟醸造りの真髄そのものではないだろうか

目指せ100年企業!第二十六回「吉乃川株式会社」

http://www.yosinogawa.co.jp/

いかがでしたでしょうか?ご意見・ご感想など頂ければとてもとても励みになりますので、是非お願いいたします!

2 COMMENTS ON THIS POST To “創業:西暦1548年、新潟の蔵元「吉乃川株式会社」”

Comments are closed.

×