創業:西暦587年の「池坊(現:財団法人池坊華道会)」

目指せ100年企業!老舗企業・長寿企業の秘訣を企業理念から学ぶ、企業理念研究所

第二回「財団法人池坊華道会」創業:用明天皇2年(西暦587年)

経営ブログランキングに参加しています!至極の励みとなりますのでクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

にほんブログ村

社会・経済 ブログランキングへ

ブログランキング

目指せ100年企業!第二回「池坊」

池坊のはじまり、それは、四天王寺建立の用材を探し求め、聖徳太子は山城国愛宕郡を訪れた西暦587年に遡ります。

とある夜、「この地にとどまり人々の救済に当たりたい」と仏のお告げの夢を見られ、六角の御堂を建てられたのが紫雲山頂法寺の六角堂になります。

そして、この六角堂の北面の池のほとりに、小野妹子を始祖と伝える僧侶の住坊があったので「池坊」と呼ばれるようになりました。

朝夕宝前に花を供えてきた池坊が、いけばなの名手として知られるようになったのが「いけばな池坊」のはじまりとなります。

そんな池坊の基本理念

「和と美」

 

は、六角堂の開祖である聖徳太子の十七条憲法第一条「和をなによりも大切なものとし」に基づくもので、まさに創業以来受け継がれた理念といえます。

そして、1462年2月25日付の東福寺禅僧、雲泉太極の碧山日録の記録により

「春公招専慶挿花草於金瓶者 数十枝 落中好事者来競観之」※1

が、池坊中興の祖、池坊専慶が花をいけた歴史上の最古の記録となり、その後の家伝書「専応口伝」や「専栄伝書」により、いけばなが成立したとされています。

時代の変化に対応し、継承された

「心と技」

 

この積み重ねられた歴史を学ぶことで、「いけばな」「華道」が全く姿に写るのではないでしょうか?

目指せ100年企業!第二回「池坊」

http://www.ikenobo.jp/

いかがでしたでしょうか?ご意見・ご感想など頂ければとてもとても励みになりますので、是非お願いいたします!

※1:春公の招きで、池坊専慶が金瓶に数十枝の花を挿したところ、洛中の好事者が競って見学した

ONE COMMENT ON THIS POST To “創業:西暦587年の「池坊(現:財団法人池坊華道会)」”

Comments are closed.

×