Tagged タイムマネジメント

Browsing all posts tagged with タイムマネジメント

  • 2017年6月30日
  • By LRI-Magazine
  • 【信用とは?】 はコメントを受け付けていません
  • in FP・コンサル

【信用とは?】

【信用とは?】

『信用していたのに・・』

こんな言葉が飛び交う

信用崩壊の局面

信用する方が悪か

信用させる方が悪か

 

こんな相談を受ける時

常に感じること

「よくその段階で信用したね」

つまり信用の見切り発車

 

おおよそ相手方について

ほとんど調査や試験をせず

「大丈夫だと思った」

と根拠ない思い込みで身を委ねている

 

信用する側の求める信用とは

相手方への主観的期待値であり

主観的価値観の押し付けである

 

つまりそれ相応に相手方を

熟知した上でなければ

求める信用に対して満足な

対応を得ることは

そもそも困難といえる

 

にも拘らず時期尚早に

信用し全権委任するのは

過失以外の何物でもない

と感じざるを得ない

 

そんな僕は過去の痛い経験から

信用をすることもなければ

信用を押し売ることもない

安買いも安売りも不要だから

 

【教訓】
・信用崩壊しても大怪我しないところから始めよう
・出会ってすぐに信用を押し売りする人は詐欺師だよ


経営ブログランキングに参加しています!至極の励みとなりますのでクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

ブログランキング

【決断回数】

【決断回数】

 

朝目が覚めて、夜眠るまでの間、およそ16時間

この間に、「どれだけの決断をしているだろう」

と考えたことはあるだろうか?

 

何ら準備をしていなかった場合、目覚めた瞬間から多くの決断に迫られるのは容易に想像できる。

トイレに行くのか?顔を洗うのか?食事を摂るのか?

何を着るのか?何時に外出するのか?何処へ行くのか?

 

仮に、16時間×60分×60秒=57,600秒という限られた持ち時間のうち

1秒に1度決断すると、57,600回
2秒に1度決断すると、23,800回
10秒に1度決断すると、5,760回
60秒に1度決断すると、960回
30分に1度決断すると、32回
1時間に1度決断すると、16回

さて、貴方はどのレンジに該当するだろうか?

 

そして、改めて明文化してみると、多いより少ない方が望ましいと感じるはずである。

さらに、この決断の中には、
①ほとんど思考を費やすに値しない不要な決断から
②あらゆる英知を費やし時点における最良を選択する決断まで
様々に存在する。

つまり、決断回数全体を減らすことにより決断負荷を除去することもさることながら、後者の必要不可欠な決断に集中できる環境を、常日頃から整える必要があるのである。

 

前回、【時間管理(タイムマネジメント)】へ戻る

【教訓】
・行動の習慣化で決断場面を削減せよ
・決断の優位性認識で重要度を把握せよ


経営ブログランキングに参加しています!至極の励みとなりますのでクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

ブログランキング

【時間管理(タイムマネジメント)】

【時間管理(タイムマネジメント)】

身体的な拘束時間を極限まで削減し、

思考的な拘束時間を極限まで増加する

昨年から取り組んでいる『時間革命』を明文化してみるとこうになります。

 

おはようございます、生活総研の宮平です。

業態・業務・業種により、全てに当てはまることではありませんが、限りある一日24時間を可能な限り高効率で運用するために、すべての行動に優先順位(プライオリティ)をつけ、
①しなければならないこと
②したほうがよいこと
③しなくてもよいこと
④してはならないこと
を整理整頓することで、わかったこと、それは、

①は、以外に少なく、③④は、以外に多い。

そして、③④に「達成感」や「満足感」を覚えてしまう錯覚状態に陥ると、なかなか抜け出せないことも判明した。

・頑張ってる気になっている
・やってる気になっている
・忙しくて時間がない

もう一度、言いますが『錯覚』です。

 

この錯覚状態から抜け出すにあたり、まず何をしたか?

それは、③しなくてもよいこと、④してはならないこと、を全くしない。

さらに、②したほうがよいこと、も止めてみました。

するとどうなったか?

 

「何もすることがなく、時間が余りに余った」

 

嬉しいようで、悲しい現実と言えるのではないでしょうか?

つまり、知らず知らずに長い年月を経て積み重なった課題の誤作動による慣習。

強迫観念ともいえる重圧を逃れるために作り上げられた偶像の賜物を除去することで、身体的にも、思考的にも、拘束するものを全て喪失することで、原点回帰・原理回帰する機会を得ました。

 

そして、空白となった時間に新たなに、可能な限り増加させた思考的拘束と、可能な限り削減した身体的拘束を、配置してみる。

ここまでくれば多くの方が、お気付きになられただろうが、

『体で汗をかかず、脳で汗をかく』

環境が整ったことになる。

 

次回、『決断回数』へ続く

 

【教訓】
・行動の断捨離で時間を創出せよ
・想定外事故に対応できる待機状態を創出せよ


 

経営ブログランキングに参加しています!至極の励みとなりますのでクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

ブログランキング

×